視覚文化叢書 4
大久保 遼(著)
A5判 336ページ 上製
定価 4000円+税
ISBN978-4-7872-7369-7 C1370
在庫あり
奥付の初版発行年月 2015年02月 書店発売日 2015年02月25日 登録日 2014年12月11日
写し絵や幻燈、連鎖劇やキネオラマといった19世紀転換期の忘れられた映像文化に光を当てて、それらを同時代の社会制度や科学技術、大衆文化の連関のなかに位置づけることで、日本近代の豊かな視覚文化を照らし出すメディア研究の重要な成果。
第15回日本社会学会奨励賞を受賞。
スマートフォンやパソコン、タブレットPC、プロジェクション・メディア……「スクリーンの遍在」と「映像の多様化」という現代のメディアをめぐる状況を理解するためには、テレビや映画ではなく、むしろ写し絵や幻燈、連鎖劇やキネオラマといった19世紀転換期の忘れられた映像文化に光を当てることが重要である――過去の映像メディアを同時代の社会制度や科学技術、大衆文化の連関のなかに位置づけることで、日本近代の豊かな視覚文化を照らし出す。歴史と現在を対置し、19世紀の多彩な映像文化こそが現代の映像環境を準備したことを示す、メディア研究の重要な成果。
序章 映像文化へのアプローチ
1 スクリーンの遍在
2 本書の視座
3 本書の構成
第1章 写し絵と眼の機構――視覚理論・光学装置の伝来と映像文化
1 阿蘭陀ヱキマン鏡
2 眼の機構
3 写し絵の空間
4 物見の構造
第2章 教育幻燈と眼の規律――物理学・生理学的な視覚理論と実物教授
1 開化の言説と新事物
2 レンズと網膜
3 観察の論理
4 教育幻燈会における実践
5 一八九〇年の観客性
第3章 磐梯山噴火と映像の流通――新聞報道、写真幻燈、芝居小屋
1 磐梯山の噴火
2 新聞「写真」の掲載
3 写真幻燈会
4 歌舞伎における上映
5 情報と物語
第4章 戦争幻燈と感覚の動員――アトラクション、声の文化、スペクタクル
1 幻燈会の変容
2 教育と興行のはざまで
3 国家教育と感覚理論
4 日清戦争幻燈会
5 シネマトグラフ伝来前夜
第5章 感覚の統御と影像の論理――十九世紀末における感覚の再編
1 断片的な影像=イメージ
2 実験心理学における感覚理論
3 感覚の統御と注意の練習
4 影像の論理
5 イメージの近代
第6章 連鎖劇とキネオラマ――活動写真の一九一〇年代
1 シネマトグラフの伝来
2 連鎖劇
3 キネオラマ
4 映画の幼年期
終章 映像のアルケオロジー
1 情報化の初期微動
2 一八九〇仮説の転回
3 未現像の風景
参考文献一覧
あとがき
年表
索引
在庫あり
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。