〈音楽の国ドイツ〉の系譜学 3
吉田 寛(著)
A5判 336ページ 並製
定価 2600円+税
ISBN978-4-7872-7368-0 C0373
在庫あり
奥付の初版発行年月 2015年01月 書店発売日 2015年01月15日 登録日 2014年12月10日
19世紀ドイツは、ついに自他ともに認める〈音楽の国〉へと上り詰めたが、国家統一をめぐる覇権争いは〈ドイツ音楽〉の理念をも引き裂くことになった。「絶対音楽」をめぐる不協和音から近代ドイツのナショナル・アイデンティティが孕む捻れを照射する。
凡例
巻頭言 シリーズ「〈音楽の国ドイツ〉の系譜学」刊行にあたって
第1章 国民主義的音楽史の誕生――トリーストと十八世紀ドイツ音楽史
1 ヨーロッパにおける音楽史叙述の歴史
2 国民主義的音楽史叙述の成立
3 「考察」の歴史的背景――ドイツの南北分裂
4 『一般音楽時報』と教養市民層
5 十八世紀ドイツ音楽史とその三つの時期――「考察」詳解
第2章 〈フランス〉の変貌
1 「ドイツ人」対「新ラテン系諸民族」――フィヒテ『ドイツ国民に告ぐ』
2 形而上学と「ドイツ的なもの」――シェリングの学問論
3 「不倶戴天の敵」としてのドイツとフランス――アルントの愛国歌
4 フランスから見た〈ドイツ〉――スタール夫人の『ドイツ論』
5 ヨーロッパ音楽におけるフランスの凋落――イタリアとドイツの二大国時代の幕開け
第3章 進歩主義的音楽史観のなかの〈ドイツ〉
1 「ドイツ的」かつ「近代的」なものとしての和声
2 音楽美学の転回点としての一八〇〇年――ヘルダーの器楽擁護論
3 進歩主義的音楽史の成立――フォルケルの『普遍音楽史』
4 ロマン主義的な器楽の美学の登場――ヴァッケンローダーとティーク
5 「近代ヨーロッパ」を代表=表象する芸術としてのドイツ器楽
6 「進み続ける時代精神」としての音楽――E・T・A・ホフマンの音楽批評
7 ヨーロッパ音楽史の頂点としてのベートーヴェン――ヴェントの音楽史叙述
第4章 「ベートーヴェン・パラダイム」――ベートーヴェンと「ドイツ的なもの」
1 ドイツの「国民文化」としてのベートーヴェンの交響曲
2 「抑圧者」としてのベートーヴェン
3 「ベートーヴェン以後」と歴史の空白――音楽史の終焉?
4 「ベートーヴェン―ロッシーニ論争」の展開
第5章 絶対音楽の美学と〈ドイツ〉の分裂――音楽美学に見る南北ドイツの文化闘争
1 「絶対音楽」の美学はどこまで「ドイツ的」なのか?
2 ハンスリックの音楽美学に見る〈ドイツ〉と〈イタリア〉
3 ハンスリックにおける「ベートーヴェン以後」の問題
4 「絶対音楽の救世主」としてのブラームス
5 ヴァーグナー派によるハンスリック批判――形式主義・ユダヤ性・イタリア性
6 ブレンデルの音楽史叙述――「絶対音楽」の時代から「総合芸術」の時代へ
7 絶対音楽の美学とオーストリアのナショナル・アイデンティティ
参考文献一覧
第三巻あとがき
索引
在庫あり
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。