A5判 288ページ 並製
定価 4000円+税
ISBN978-4-7872-7349-9 C0070
在庫あり
奥付の初版発行年月 2014年06月 書店発売日 2014年06月22日 登録日 2014年03月14日
新たな技術・メディアが驚異的な発展を遂げて人々に圧倒的な支持を得た19世紀末から20世紀初頭に、冷めた合理性に裏打ちされる新たな技術と祝祭性を伴う熱狂の狭間で揺れ動いたドイツ文化の諸相を、当時の社会思想や社会状況も織り交ぜながらあぶり出す。
陶酔の美学、あるいは個の解消とテクノロジーのなかの陶酔――序にかえて 鍛治哲郎
第1部 陶酔のテクノロジー
第1章 機械の陶酔のなかで ベルント・シュティーグラー[柳橋大輔訳]
1 坩堝のなかで
2 速度とリズム
3 より高次の秩序
4 新しい技術的人間とファシズム的大衆
第2章 「おまえはカリガリにならなければならない!」――ヴァイマール映画における陶酔と越境の契機をめぐる一考察 竹峰義和
1 カリグラフィーとしてのカリガリ
2 アトラクションとしてのカリガリ
3 越境するカリガリ
第3章 陶酔と制御――アルフレート・デーブリーン『山と海と巨人』における技術 ガブリエーレ・シュトゥンプ[長谷川晴生訳]
第2部 陶酔のディスクール
第4章 海の誘惑 身体の夢――G・ベンとS・フェレンツィにおける生物学と陶酔 鍛治哲郎
1 消滅と一体化――ホーフマンスタール
2 海と陶酔――ベン
3 海と母胎――フェレンツィ
4 海の干拓――フロイト
第5章 エルンスト・ブロッホ『この時代の遺産』における陶酔の弁証法 森田 團
1 『この時代の遺産』における陶酔
2 生きられた瞬間の暗闇
3 暗闇の絶対的な先行性
4 陶酔の弁証法
第6章 陶酔のなかで共に生きる――ベンヤミンの麻薬実験と恍惚の集団性 カイ・ファン・アイケルス[羽根礼華訳]
1 ベンヤミンvs.クラーゲス――社会的陶酔と非社会的陶酔
2 いかにして陶酔を組織するか
3 私たちの弱さの政治的作用
第7章 陶酔と無調――奏でられ、歌われ、酔われる四重奏に向けて 長木誠司
1 歌われる四重奏――ベルクの『抒情組曲』
2 ほかの遊星の陶酔――シェーンベルクの『弦楽四重奏曲第二番』
第3部 陶酔の演出
第8章 第一次世界大戦中のパウル・ベッカーの思想と「世界観音楽」の終焉 岡田暁生
1 世紀転換期と巨大管弦楽の夢
2 第一次世界大戦と世界観音楽の破綻
3 パウル・ベッカー『ドイツの音楽生活』と音楽の「新しい公共性」
4 共同体的熱狂への幻滅
第9章 アビ・ヴァールブルクにおける陶酔とメランコリーの認識法――ニンフとアトラスをめぐる「ムネモシュネ・アトラス」拡張の試み 田中 純
1 「ニンフ=グラディーヴァ」の系譜
2 「アトラス=せむし」の系譜
第10章 技術と陶酔、演劇と祝祭――マックス・ラインハルトの場合 高橋宗五
第11章 方法としての陶酔、材料としての人間、芸術家としての総統――ヴァイマール共和国における国家社会主義と「政治の美学化」 ヘルマン・ゴチェフスキ
1 指導者原理と国家社会主義の魅力
2 方法としての陶酔
3 材料としての人間、芸術家としての総統
インターフェースとしての陶酔体験――むすびにかえて 竹峰義和
在庫あり
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。