視覚文化叢書 3
芸術
佐藤 守弘(著)
A5判 216ページ 上製 定価 3600円+税 ISBN978-4-7872-7300-0 C1372 在庫あり
奥付の初版発行年月 2011年03月 書店発売日 2011年03月31日 登録日 2011年03月22日
近代日本で都市や自然を写し取った江戸泥絵、横浜写真、雑誌メディア、芸術写真などのイメージ群を素材にして、場所を描く視覚表象=トポグラフィが流通したことで人々は環境をどう意味づけ、消費したのかをあぶり出し解明する視覚文化論。
序章 トポグラフィと視覚文化 1 視覚文化論の射程 2 本書の構成 第1章 トポグラフィとしての名所絵――江戸泥絵における都市の表象 1 泥絵の研究史 2 名所絵というメディア 3 泥絵の形式面 4 見晴らしと見通し 5 流通する都市表象 第2章 観光・写真・ピクチャレスク――横浜写真における自然景観の表象 1 横浜写真小史 2 科学のまなざし、自然のスペクタクル 3 ピクチャレスクという規範 4 写真・観光・博覧会 第3章 伝統の地政学――世紀転換期のマスメディアにおける京都の表象 1 「太陽」と地理学的想像力 2 消費される風景 3 過去に定位される都市 4 伝統の地政学 第4章 郷愁のトポグラフィ――一九一〇年代の芸術写真における山村風景の表象 1 世紀転換期における芸術写真運動 2 可視化される国土 3 写生と風景 4 ピクトリアリズムと〈表現〉の神話 5 ノスタルジアのメカニズム 終章 風景からトポグラフィへ 1 風景と文化概念の変容 2 トポグラフィの視覚文化論に向けて あとがき 索引
在庫あり