写真叢書
小林 美香(著)
四六判 232ページ 上製
定価 2000円+税
ISBN978-4-7872-7200-3 C0372
品切れ・重版未定
奥付の初版発行年月 2005年07月 書店発売日 2005年07月22日 登録日 2010年02月18日
新聞・雑誌や広告で消費される写真、戦場の現実を照らし出す報道写真、インターネット上で画像と認識される写真、美術館やギャラリーに展示される写真──私たちを取り囲む写真とどう向き合えばいいのかを、7つの視点からわかりやすくレクチャーする。
はじめに──写真史を書くということ、写真史の歴史
1 写真史はどのように語られてきたのか
2 「技術史としての写真史」から「表現の歴史としての写真史」へ
3 「表現の歴史としての写真史」≒「写真家の列伝」?
4 「表現の歴史としての写真史」に対する見直しと近年の傾向
5 本書の目的と構成──写真を読むためのツールとしての写真史
第1章 写真史のなかの子どもたち
1 子どもの写真を撮ること、見ること
2 写真の黎明期──ダゲレオタイプの発明からカルト・ド・ヴィジットの流行まで
3 見立てられる子どもたち/測られる子どもたち
4 社会を象徴する子どもたち──ドキュメンタリー写真、フォトジャーナリズム
5 子どもとして「見る」ということ
第2章 写真による「性」の表現
1 密室の中の演技──ポルノグラフィの手法
2 ダゲレオタイプのヌード写真、ステレオ写真の流行──視覚的なポルノグラフィの展開
3 カルト・ド・ヴィジットとポストカードの流行──ピンナップ、ガーリー・マガジンの普及
4 アルフレッド・C・キンゼイの研究活動とキンゼイ研究所の写真アーカイヴ
第3章 広告写真とジェンダー表現
1 「フォレスト」に見られるジェンダー表現
2 印刷技術の進歩と広告写真の成立
3 エドワード・スタイケンの仕事──虚構(ルビ:ファンタジー)をつくりあげる広告写真
4 第二次世界大戦後の展開
第4章 戦争と写真──プロパガンダとしての写真の用法
1 「崩れ落ちる兵士」と戦争写真家ロバート・キャパの名声
2 第一次世界大戦期の戦争ポスター
3 フォトジャーナリズムの展開
4 ストーリーとして読み取られる展示──写真展「勝利への道」
第5章 紙面上の写真──写真集を読む視点
1 モニター上の写真 / 紙面上の写真
2 写真集の構成とその見方
3 ポートフォリオとしての写真集
4 見開き・裁ち落とし──空間やストーリーの展開
第6章 美術館と写真──写真を蒐集する視点
1 写真コレクターとしてのエルトン・ジョン、「もの」としての写真の価値
2 写真の美術市場の形成
3 ジョン・シャーカフスキーが提示した「写真の見方」
第7章 写真と現代美術──インスタレーション・アートにおける写真の位置づけ
1 フレッド・ウィルソンのインスタレーション作品「H RR R and H PE」
2 現代美術における写真の位置づけ──ポップアートからランドアートまで
3 ポストモダニズムの写真活動の展開
4 インスタレーション・アートの展開
5 表す展示/隠す展示
あとがき
参考・関連文献/サイト
品切れ・重版未定
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。