西村 秀樹(著)
A5判 226ページ 並製
定価 3000円+税
ISBN978-4-7872-3455-1 C0036
在庫あり
書店発売日 2019年06月26日 登録日 2019年05月09日
主体が相手=敵と「同調」しながら「競争」する行為は武術の特性である。この一見矛盾とも思える身体のはたらきはどのようにして生じるのか、また、勝負を有利に運ぶために双方がその二重性をどう利用しているのか、を身体論や歴史的な指南書から解き明かす。
大相撲は行司の軍配に合わせて蹲踞(そんきょ)の姿勢で仕切り、両力士が互いに呼吸を合わせて立ち合って(同調)、力と技をぶつけ合う(競争)。
剣道も蹲踞で向かい合って切っ先を合わせてから(同調)、文字どおりに「つばぜりあい」を繰り返しながら打ち合う(競争)。
著者はそれらを「同調」と「競争」と規定して、「同調」と「競争」とを二重に備える身体の潜在的なはたらきとはどういうものなのか、身体の二重性をどうやって利用すれば自分に有利になるのか、を身体論はもちろんのこと、歴史的な指南書も参照しながら考察する。
自分が主体になって相手=敵にはたらきかけ、力づくでねじ伏せる技術とは対極にある武術独特の技術を、引退したイチローや体操の内村航平なども例にしながら分析して、「柔よく剛を制する」武術のダイナミズムを解説する。
はじめに
第1章 「同調」を取り入れた戦い方
1 大相撲の立ち合いが示す「同調」と「競争」の交錯
2 剣道の「間合い」と同調――エントレインメントのなかで生じている身体の関係性
3 伝統芸能にみる「同調」と「競争」――極限まで同調したうえでの対立
第2章 剣術における「同調」と「競争」の戦略的展開
1 捨て身――潜在的な「同型同調」による「読み」を最大限にする戦法
2 敵に随ひて勝つ――柳生新陰流「転」にみる「応答同調」の様相
3 「彼我一体」をめぐる技術
第3章 「水月移写」にみられる身体感覚の二重性――同型同調から応答同調への転換
1 「懸待」が示す身体感覚の二重性
2 「水月移写」における放心作用と身体感覚の二重性
3 「母月」と「子月」の関係性
4 「水月移写」の背景的メカニズム
5 ミラーニューロン――敵の動きを自分のうちに写し出す
6 自在無碍な応答同調への転換のメカニズム
7 放心作用の様相に基づいた剣術の分類
8 「気」と「身体感覚」の問題
第4章 柔術――身体的関係性を操作する
1 敵に随応して勝つ
2 「相気」という関係性(エントレインメント)をはずして勝つ
3 戦いの具体的様相――本覚克己流を例に
4 身体的関係性の遮断・攪乱
第5章 剣術における「精神修養」の目的化――剣道界の自己矛盾
1 剣術衰退・復興のなかであらわれた「精神修養説」
2 戦争との関連を強めていく剣術――実戦技術として、心身鍛練として
3 「死ぬ覚悟」を養う鍛錬としての剣道
4 伝統武道から新武道へ
5 剣道界の自己矛盾
終 章 研究の要約と敷衍
1 身体の潜在的作用
2 同調を重視する競技文化としての将棋・囲碁
3 連(つらなり)のなかで
4 「同調」的要素はスポーツにおいてどう組み込まれるか
あとがき
在庫あり
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。