ソシオロジー選書 3
ベルナール・ライール(著) / 村井 重樹(訳)
A5判 394ページ 上製
定価 5000円+税
ISBN978-4-7872-3404-9 C0336
在庫あり
奥付の初版発行年月 2016年05月 書店発売日 2016年05月13日 登録日 2016年03月24日
ハワード・ベッカーのアート・ワールド論を参照しながらピエール・ブルデューの「場」の概念を批判的に検証し、細分化した社会(科)学の統一性を回復する可能性を析出する。ポスト・ブルデューとして注目を集めるライールによる、厚みある社会学理論の成果。
高度に専門化し分断した人文・社会諸科学のなかで、社会的世界に関する研究は、哲学・心理学・言語学・歴史学・社会学などの領域で個別に議論されている。社会的世界の全体像を描くことはいかにして可能だろうか――。
ポスト・ブルデューとしていま注目を集めるライールは、この問題関心に基づいて、諸個人がなぜ行為し、考え、感じるのかという根源的な問いに応答することを試みようとする。そして、身体化された過去の経験=性向と、現在の行為の文脈とが交差するところで行為者の実践とその論理を把握するという理論的・方法論的視座を打ち出したのが本書である。
ハワード・ベッカーのアート・ワールド論を参照しながらピエール・ブルデューの「場」の概念を批判的に検証し、社会的分化論の系譜やアーヴィング・ゴフマンの相互行為論などを整理したうえで、細分化した社会(科)学の統一性を回復する可能性を析出する厚みある理論的成果。
序論
第1章 統一的な科学的公式
性向と文脈の間の実践
さまざまな社会化と身体化された過去
過去の忘却
文脈の忘却
可能態の個別的ケースとしてのハビトゥスと場
フレーミングの多様性
歴史上のさまざまな男女
第2章 社会的分化に関する考察
客体化された知の役割
問題の自律性
分化にまつわる古くからの問題
分化した社会における複数的行為者
第3章 場の限界
場の際立った特性
適合的な行為の文脈のすべてが場であるわけではない
歴史的な概念から柔軟な観念へ
二次的な場としての文学ゲーム
行為者(agents)、闘争、および実践の忘却
場の境界内に含まれる説明
第4章 文脈化――レベル・水準・対象
観察のさまざまなレベルと文脈化
相互行為――特殊な秩序か、それとも構造の例示か
個人――特異な存在か、それとも集合的なものの代表者か
精神分析と社会科学――レベルの問題
真の現実はどこにあるのか
正しい文脈とは何か
社会学者の悲鳴――社会学理論とその偏愛の対象
結論 科学の社会的分業を再考する
学問的閉鎖
高度専門化の不幸
プロフェッショナリズムの偏向
補遺 全体的社会空間とその下位区分
謝辞
参考文献
訳者あとがき――村井重樹
人名索引
事項索引
在庫あり
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。