日本建築学会(編)
B5判 224ページ 並製
定価 3000円+税
ISBN978-4-7872-3365-3 C0036
品切れ・重版未定
奥付の初版発行年月 2014年09月 書店発売日 2014年09月07日 登録日 2013年10月08日
環境行動学や建築計画学の最新の知見をもとに、家庭や保育所などでこどもが主体的に過ごすことを助ける環境づくりの方法を「なじむ」「遊ぶ」「感じる」などのキーワードごとに具体例に基づいて紹介。親・保育者・行政担当者・施設設計者は必携の読む事典。
本書の執筆者は以下の方々です。
[特別寄稿]
汐見稔幸(しおみ・としゆき)
白梅学園大学学長、こども環境学会副会長
若盛正城(わかもり・まさしろ)
全国認定こども園協会代表理事、幼保連携型認定こども園こどものもり
[著者略歴]
石垣 文(いしがき・あや)
広島大学大学院工学研究院建築学専攻助教
倉斗綾子(くらかず・りょうこ)
千葉工業大学工学部デザイン科学科助教
古賀誉章(こが・たかあき)
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教
古賀政好(こが・まさよし)
竹中工務店医療福祉・教育本部
佐藤将之(さとう・まさゆき)
早稲田大学人間科学学術院准教授
杉山統彦(すぎやま・もとひこ)
コクヨファニチャーTCMバリューユニットソリューション部
高野絵里子(たかの・えりこ)
早稲田大学大学院人間科学研究科(現:民間教育・サービス会社)
武岡紗生(たけおか・さき)
早稲田大学人間科学学術院人間情報科学科助手
橘 弘志(たちばな・ひろし)
実践女子大学生活環境学科准教授
藤田大輔(ふじた・だいすけ)
岐阜工業高等専門学校建築学科准教授
村上博文(むらかみ・ひろふみ)
常葉大学保育学部講師
山田あすか(やまだ・あすか)
東京電機大学未来科学部建築学科准教授
山田恵美(やまだ・えみ)
東京家政大学家政学部児童教育学科専任講師
『こどもの環境づくり事典』の刊行に寄せて 汐見稔幸
序 本書について
第1章 こどもの環境をつくるために
1 変わりゆく「こどもの施設」、変わらない「こどもの環境」
1・1 こどもの環境は変わっているか
【特別寄稿】質の高い教育・保育を目指して――「こどものもり」で願う子ども主体の望ましい環境のあり方について 若盛正城
【ピックアップ!】1 こども施設の小規模化と地域との関係
1・2 こどもの過ごし方の背景になるもの
2 こどもの環境づくりが目指すもの
2・1 こどもの育ち
2・2 こどもの育ちを支える
3 環境をつくるために気持ちをつくる
3・1 遊びを引き出す環境
3・2 危険の意義
3・3 自ら学び、感性を磨く環境
3・4 生活リズムと柔らかい環境
3・5 自己の確立と人との関わり
3・6 管理することからの解放
4 理念から環境づくりへ――想いをかたちに
4・1 環境をつくること
4・2 「なぜ」に答えられる環境づくり
4・3 変わり続けること、つくり続けること
4・4 変わらないこと、環境づくりの理念
4・5 理念から環境づくりへ
第2章 環境づくりの目的とアイデア
1 なじむ
1・1 登園への期待、気持ちの切り替え
1・2 落ち着く、ほっとする、安らぎ、安心感
【ピックアップ!】2 多様な居場所
1・3 初めての場所になじむ
2 遊ぶ
2・1 主体的な遊びの発見と選択
2・2 集中して遊ぶ・遊び込む
【ピックアップ!】3 多様な遊びのゾーン
2・3 空間の2次元的広がり
2・4 空間の3次元的広がり
【ピックアップ!】4 開いた遊び、閉じた遊び
2・5 模倣を誘う
2・6 見立てを誘う
2・7 成長への意欲、自己の確認
2・8 保育単位の連携、柔軟性
【ピックアップ!】5 保育単位の多様性
2・9 交流の広がり、育ち合い
2・10 身体能力の開発・発達/身体運動の統合――乳児
2・11 身体能力の開発・発達/身体運動の統合――幼児
2・12 移動する
3 気づく、感じる
3・1 感性を育てる
3・2 いのちや自然の感覚が育つ
3・3 身体を動かす、解放する
3・4 聞く、聞こえる
3・5 雰囲気をつくる光
【ピックアップ!】6 光で違うものの見え方
3・6 においによる豊かな体験
3・7 風を介して、見えないものに気づく
3・8 感「触」による気づきと安心感
【ピックアップ!】7 スペシャルニーズへの対応
3・9 時間の感覚が育つ
3・10 科学が芽を育つ
3・11 文化(文字・数字など)・言語への関心が育つ
4 自己確立に向かう
4・1 表現する力を身につける
【ピックアップ!】8 造形遊びの場「アトリエ」
4・2 気持ちを切り替える、コントロールする
4・3 準備・持ち物の管理
【ピックアップ!】9 家具と収納の工夫
4・4 食育――食への意欲と関心
5 生活する
5・1 お昼寝/休憩
5・2 低年齢児の着替え・排泄
5・3 幼児の排泄
【ピックアップ!】10 トイレを楽しむ
5・4 身近な手洗いの場
5・5 自分で動く
5・6 すべての時間の充実――延長保育の環境設定
6 関わる
6・1 仲間の共有
【ピックアップ!】11 接点をつくる空間
6・2 保育の時間を共有する
6・3 多世代交流
6・4 子育て・子育ち支援
6・5 保護者・地域と関わる
第3章 様々な事例から
1 こどものもり(私立・認定こども園)――こどもの主体的な活動を促す多様なスペースづくり
1・1 事例概要
1・2 環境づくりの様子
2 井川こどもセンター(公立・認定こども園)――全国初の認定こども園
2・1 事例概要
2・2 環境づくりの様子
3 箱根仙石原幼児学園(公立・旧総合施設)――園全体を緩やかにつなぐ大吹き抜け空間と保育集団の柔軟性に対応した室構成
3・1 事例概要
3・2 環境づくりの様子
4 さざなみの森(公立・認定こども園)――豊かな自然とともに
4・1 事例概要
4・2 環境づくりの様子
5 新宿せいが保育園(私立)――異年齢保育と保育室のゾーニング
5・1 事例概要
5・2 環境づくりの様子
6 川和保育園(私立)――冒険心や挑戦をかきたてられる園庭づくり
6・1 事例概要
6・2 環境づくりの様子
7 草津市立保育所(公立)――こどもの生活と遊びを支援する保育室の環境づくり
7・1 事例概要
7・2 環境づくりの様子
【ピックアップ!】12 環境づくりは、建築空間を活かし、変える
8 みどりの保育園(私立)――縦空間と共有スペースの有効活用事例
8・1 事例概要
8・2 環境づくりの様子
9 あんず幼稚園(私立)――半屋外空間を生かした遊びの場の多様性
9・1 事例概要
9・2 環境づくりの様子
10 東江幼稚園(私立)――シュタイナーの理念と仏教の教えに基づく保育の穏やかな融和
10・1 事例概要
10・2 環境づくりの様子
11 あゆみ幼稚園(私立)――生き生きした遊びを誘発する起伏に富んだ園庭
11・1 事例概要
11・2 環境づくりの様子
12 西品川保育園分園・中延保育園分園(公立)――小学校の余裕教室活用
12・1 事例概要
12・2 環境づくりの様子
13 ウッディキッズ(東京都認証保育所)――家庭との連続性を重視した小規模保育所
13・1 事例概要
13・2 環境づくりの様子
巻末資料
参考文献
品切れ・重版未定
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。