橋本 晃(著)
四六判 272ページ 並製
定価 2000円+税
ISBN978-4-7872-3257-1 C0036
在庫あり
奥付の初版発行年月 2006年04月 書店発売日 2006年04月22日 登録日 2010年02月18日
繰り返される「戦争とメディア」論が見落としていた「権力の代弁者としてのメディア」の性格をあぶり出し、ヴェトナム戦争以降の限定戦争と「メディア統制=プロパガンダ」の実態を浮き彫りにする。理論と実践を往還して解明する「戦争とメディア」論入門。
はじめに
序 変わらぬものと変わりゆくもの──変化はどこから
第1章 権力の代理人としてのジャーナリスト
1 最初の新聞、最初のジャーナリストたち
2 情報と政治の中世
3 メディア革命、その利用と統制
4 ジャーナリズムとマスメディアの「分離の崩壊」
第2章 ナショナリズムの台頭とメディア
1 ナショナルなるものと軌を一にして発展
2 ナショナル・ニュースエージェンシーと世界分割
3 情報主権と新世界情報通信秩序
4 「われわれの戦争」から九・一一、イラク戦争の熱狂へ
第3章 総力戦とメディア
1 戦争に深く魅入られて
2 第一次世界大戦の衝撃
3 権力行使過程としての政治コミュニケーション
4 総力戦・効果研究パラダイムの成立へ
第4章 限定諸戦争とメディア
1 分析の枠組みづくりに向けて
2 アクセス分析
3 検閲分析
4 プロパガンダ分析
第5章 総力戦の文化と限定戦争の政治的現実
1 限定戦争概念のさらなる限定化
2 グローバル化、CNN効果と「見える戦争」
3 テクノロジーの進展、軍事革命(RMA)と「見えない戦争」
4 パブリックリレーションズ技術の政治応用と「見せる戦争」
5 メディア、権力、オーディエンス
第6章 デジタルメディア革命と戦争、メディア
1 インターネットと戦時メディア統制、プロパガンダ
2 インターネットと戦争報道
3 インターネットがつくりだす情報空間
4 「信頼に足る瞬間」と「大いなるいま」
第7章 欧州統合の実験とメディア
1 統合の深化とメディア
2 統合の拡大とメディア
3 対米ナショナリズムと停滞、迷走
4 国家の枠組みを超えた共同体・公共奉仕へ
追記 コソボ戦争取材から
1 戦火のベオグラードで
2 メディアに固有の力をたのんで
資料 主要な限定戦争の概要
おわりに
在庫あり
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。