橋本 秀雄(編著) / 花立 都世司(編著) / 島津 威雄(編著)
四六判 304ページ 並製
定価 1600円+税
ISBN978-4-7872-3214-4 C0036
品切れ・重版未定
奥付の初版発行年月 2003年05月 書店発売日 2003年05月21日 登録日 2010年02月18日
性を決定するものとは何か? 異性愛や同性愛、性同一性障害、第三の性=インターセックス、男/女らしさ規範──ジェンダーとセクシュアリティから、身体から、セクシュアルマイノリティの当事者たちと研究者が明快に講義し、性の自己決定の可能性をさぐる。
性の多様性概論を学ぶにあたって──心的外傷からの回復 橋本秀雄
第1部 ジェンダーとセクシュアリティから性を再考する
ジェンダー──性と権力 岩本美砂子
語られなかったフェミニズム──レズビアンの歴史 富岡明美
セクシュアリティの解放──レズビアンの視点から 池田久美子
セクソロジーと社会現象としての性──性に関する本質主義と構築主義 池田久美子
ヘテロセクシズムを超えて 平野広朗
セックスワークという問題提起──セックスワークと人権 要 友紀子/水島 希
セクシュアリティと私たちの人権 島津威雄
セクシュアリティは切り札にあらず 鬼塚哲郎
イメージと性──ローリー・トビー・エディソンを中心に 加須屋明子
性は限りなく実体化した可変概念 蔦森 樹
第2部 身体から性を再考する
精神科医としてなぜ性同一性障害にかかわるのか──生の一回性ということ 中島豊爾
性同一性障害はインターセックスのサブタイプなのか 針間克己
トランスジェンダーからみた性別二元制 佐倉智美
トランスセクシュアルについて 虎井まさ衛
クイアでノンパスなお話 阿倍まりあ
半陰陽の子どもたちとその家族の医療対応と福祉支援理論篇──身体から性を再考する 橋本秀雄
半陰陽の子どもたちとその家族の医療対応と福祉支援実践篇──半陰陽の子どもたちとその家族のQOSLとQOL 橋本秀雄
性の多様性教育 花立都世司
あとがき──「先生が昔あんなこと言っていたよな」 橋本秀雄
PESFIS(日本半陰陽者協会)ホームページ
性の多様性概論ホームページ
品切れ・重版未定
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。