青弓社ライブラリー 18
南田 勝也(著)
四六判 216ページ 並製 定価 1600円+税 ISBN978-4-7872-3190-1 C0336 在庫あり
奥付の初版発行年月 2001年08月 書店発売日 2001年08月20日 登録日 2010年02月18日
誕生から35年をへて錯綜するロック・イメージを、アウトサイド、アート、エンターテインメントの3つの指標で解析。そこに仮託された超越・反抗・逸脱の感覚の社会的構造を検証し、ある種のコンプレックスを背負って展開してきた日本のロック受容史をたどる。
序 第1章 ロックミュージック文化の三つの指標 1 〈アウトサイド〉指標 2 〈アート〉指標 3 〈エンターテイメント〉指標 第2章 ロック〈場〉の理論 1 ロックをめぐる〈場〉の形成 2 ロック〈場〉の力学 第3章 ロック〈場〉の展開 1 成熟し洗練化するロック 2 パンク・ロックの主張 3 ポップ化するロック 4 ポピュラー音楽への拡張 第4章 日本のロック──六〇年代 1 音楽サブカルチャーの台頭 2 ロックかフォークか 3 日本のロックの指標 第5章 日本のロック──七〇年代 1 ロックの困難 2 歌謡曲のフィールド 第6章 日本のロック──八○年代 1 インディーズ 2 記号化、ファッション化 3 バンド・ブーム 終章 日本のロック──九〇年代 1 ロック亡きあと 2 一九九五年以降 あとがき
青弓社
在庫あり