岩本 通弥(編著) / 菅 豊(編著) / 中村 淳(編著)
四六判 274ページ 並製
定価 2000円+税
ISBN978-4-7872-2051-6 C0039
品切れ・重版未定
奥付の初版発行年月 2012年11月 書店発売日 2012年11月04日 登録日 2012年09月28日
日本の近代期に柳田国男が確立した「野の学問」=民俗学は、いま何ができ、何をすべきなのか――アカデミズムとの関連性をふまえたうえで、博物館の展示や学校教育など、生活実践・地域活動に適用できる、公共性を備えた市民学としての可能性を指し示す。
第1章 民俗学と実践性をめぐる諸問題――「野の学問」とアカデミズム 岩本通弥
1 高度経済成長と民俗学――その「学」をめぐる環境の変化
2 民俗学的実践の諸相――橋浦泰雄/宮本常一/関敬吾
3 新たな公共性の議論のなかで――現在を問い直す
第2章 公共民俗学の可能性 菅 豊
1 民俗学は実践の学か?
2 社会に開かれる学問状況――学問の公共性
3 アメリカの公共民俗学
4 現代日本での公共民俗学観点の必要性
第3章 市民のなかの民俗博物館 加藤幸治
1 悩めるパブリック・フォークロリストたち
2 市民のニーズと博物館の調査研究
3 博物館活動への市民参加の事例
4 「市民学習者」と実践
第4章 学校教育と伝統芸能の創造 小国喜弘
1 芸能を公開すること
2 「民族舞踊」として継承すること
第5章 野の学問とアカデミズム 中村 淳
1 アカデミズムとアマチュアリズム
2 プロフェッショナリズムとアカデミズム
第6章 民俗文化と文明世界 伊藤亜人
1 具象的世界と論理体系的世界
2 中華文明圏の周縁としての日本――韓国社会との比較対照
3 日本人の非論理性とモノを介した実践
4 周縁性と「野の学問」が開く可能性
5 開発人類学の現場で――民俗知識の実践と活用
第7章 民俗学における学問の「制度化」とは何か――自然科学の「制度化」のなかから考える 鬼頭秀一
おわりに 菅 豊
品切れ・重版未定
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。