越境する近代 5
戸ノ下 達也(著)
A5判 272ページ 上製
定価 3400円+税
ISBN978-4-7872-2024-0 C0320
品切れ・重版未定
奥付の初版発行年月 2008年02月 書店発売日 2008年02月07日 登録日 2010年02月18日
「東京新聞/中日新聞」
朝刊 評者:川崎賢子(清華大学日本研究センター客員研究員) |
近代日本で大衆化した音楽は、15年戦争期にどのように「戦争の手段」として活用され、人々に愛され親しまれたのか。戦時下の音楽界の組織化の諸相などの国内動向から対外宣伝、そして戦後の戦争責任論まで射程に収め、音楽史の暗部に光を当てる労作。
はじめに
第1章 音楽と総動員体制
1 近代日本の歩みと音楽
2 メディアと洋楽
第2章 音楽界の一元化――演奏家協会と日本音楽文化協会
1 一九三〇年代の音楽界
2 新体制の時代へ
3 一元化への動き
第3章 電波に乗った歌声
1 『国民歌謡』の始まりと普及
2 『われらのうた』から『国民合唱』へ
第4章 量産された「国民歌」――アジア・太平洋戦争期の楽曲募集
1 楽曲募集の変遷
2 アジア・太平洋戦争期の楽曲募集
3 日本音楽文化協会による楽曲募集
第5章 音楽の「大東亜共栄圏」
1 植民地統治における文化の活用
2 日本音楽文化協会の対外活動
3 音楽活動や言説にあらわれた「大東亜共栄圏」
第6章 「戦後」への射程
1 意識としての敗戦
2 戦後に継続する流れ
おわりに
人名索引
事項索引
品切れ・重版未定
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。