事例で学ぶ図書館 3
吉井 潤(著)
A5判 216ページ 並製
定価 2000円+税
ISBN978-4-7872-0083-9 C0300
在庫あり
書店発売日 2023年08月24日 登録日 2023年06月27日
情報通信技術の発展に伴って情報資源はどのように生み出され、図書館はどのような方針で自館に仕入れる資料を選別し収集しているのか、図書館員は選書のための書籍や著者の情報をどのようにして得ているのか。現場の事例紹介と豊富な図版・資料から解説する。
情報通信技術の発展によって、図書館も従来のように印刷された「紙の本」を貸し出すだけの場所ではなくなっている。新聞・雑誌記事を検索できるオンラインデータベースや学術雑誌の電子ジャーナル、電子書籍を貸し出す「電子図書館」などの取り組みが広まり、図書館が扱うべき資料の性質は大きく変化しつつある。その変化に対応するため、従来の「図書館資料」よりもさらに広い対象を表す言葉として使われるようになったのが「図書館情報資源」という言葉である。
それでは、情報資源はどのように生み出され、どのような流通過程を経て図書館に辿り着き、図書館では情報資源をどのように受け入れ、管理して利用者に届けているのか。情報資源にはどのような種類があり、図書館はどのような方針のもとで自館に仕入れるべき資料を選別・収集しているのか。そして図書館員は選書のための書籍や著者の情報をどのようにして得ているのか。公立図書館を中心に、現場への取材に基づいた具体的な事例紹介と豊富な図版・資料から解説する。
はじめに
第1回 図書館情報資源とは
第1章 図書館情報資源の範囲
1 言葉の定義
2 図書館情報資源の種類
第2章 図書館情報資源と図書館サービス
1 公立図書館の利用状況
2 公立図書館の利用拡大のために必要な図書館情報資源
第2回 印刷資料の類型と特質
第1章 図書の種類
1 言葉の定義
2 図書の部位と判型
3 大活字本
第2章 雑誌の種類
1 言葉の定義
2 商業雑誌
3 学術雑誌とインパクトファクター
第3章 新聞の種類
1 言葉の定義
2 原紙と縮刷版
3 専門紙・業界紙
4 東京都港区立三田図書館の事例
第4章 加除式資料・小冊子・地図
1 言葉の定義
2 加除式資料
3 小冊子
4 地図
第3回 非印刷資料と図書館情報資源の歴史
第1章 非印刷資料
1 言葉の定義
2 マイクロ資料
3 映像資料
4 音声資料
5 点字・録音資料
第2章 一次情報資源と二次情報資源
1 言葉の定義
2 文献の種類と単位
3 二次資料は情報資源を探すためのツール
第3章 図書館情報資源の歴史
1 言葉の定義
2 情報の保存・利用・共有化
3 情報メディア略史
第4回 電子資料、ネットワーク情報資源の類型と特質
第1章 電子資料
1 言葉の定義
2 電子資料の種類
3 電子資料の利用上の注意
第2章 電子書籍
1 言葉の定義
2 紙の図書と電子書籍の違い
第3章 電子図書館
1 言葉の定義
2 公立図書館による電子図書館サービスの導入
3 長野県立長野図書館の事例
第4章 ネットワーク情報資源
1 言葉の定義
2 e-Stat、ジャパンサーチ
3 鳥取県立図書館「とっとりデジタルコレクション」の事例
第5章 機関リポジトリ
1 言葉の定義
2 機関リポジトリと地域共同リポジトリ
第6章 商用データベース
1 商用データベースの概況
2 長崎県長崎市立図書館の事例
第7章 電子ジャーナル
1 言葉の定義
2 電子ジャーナルの発展と現状
第8章 ディスカバリーサービス
1 言葉の定義
2 ディスカバリーサービス導入の現状
3 京都府立図書館の事例
第5回 地域資料、行政資料(政府刊行物)、灰色文献
第1章 地域資料
1 言葉の定義
2 「郷土資料」または「地域資料」
3 東京都新宿区立角筈図書館の事例
4 大阪府大阪市立図書館の事例
5 山梨県のつなぐNPOの事例
第2章 行政資料
1 言葉の定義
2 静岡県立中央図書館の事例
第3章 政府刊行物
1 言葉の定義
2 「官報」の内容
第4章 灰色文献
1 言葉の定義
2 灰色文献の事例
第6回 情報資源の生産(出版)と流通
第1章 出版業界
1 言葉の定義
2 出版業界の概況
3 最低限知っておきたい出版社
4 出版業界と図書館業界の関係
5 東京都江戸川区立篠崎図書館の事例
第2章 出版物の流通経路
1 言葉の定義
2 図書が読者に届くまでの流通経路
3 図書ができるまでの流れと日本図書コード
4 取次と書店の業務
5 委託販売制と再販売価格維持制度
6 書店の概況
7 1冊の図書ができるまで
第7回 図書館業務と情報資源に関する知識
第1章 図書館の資料購入
1 言葉の定義
2 図書館の主な資料購入先
3 TRCの物流
第2章 図書館員が知るべき文学賞や作家
第3章 著者について知るための情報源
1 書店に行く
2 雑誌から情報を得る
3 専門紙・業界紙から情報を得る
4 インターネットから情報を得る
第4章 著者に関する基本的な知識
1 NDC(日本十進分類法)
2 各分類の著者の例
第8回 コレクション形成の理論
第1章 図書館情報資源の選択
1 言葉の定義
2 「蔵書」から「コレクション」へ
3 蔵書構成と資料選択
4 NHK大河ドラマが図書館の蔵書に影響を及ぼす例
5 蔵書のタイプ
6 蔵書構築の条件
7 資料選択の判断基準
8 アメリカの図書選択理論
9 日本の図書選択理論
第2章 図書館情報資源の収集
1 言葉の定義
2 資料収集方針の具体例
3 資料収集方針を公開している図書館
4 東京都小平市立図書館の事例
第3章 図書館情報資源の評価
1 言葉の定義
2 図書館情報資源の評価例
第9回 コレクション形成の方法
第1章 選択ツールの利用
1 印刷媒体とインターネット情報源
2 新聞書評
第2章 図書の選定
1 言葉の定義
2 直接選書
3 間接選書
4 公立図書館による一般図書の選書の傾向
5 公立図書館での一般図書の選書会議
第3章 図書の入手方法
1 公立図書館の図書購入
2 寄贈
3 特殊コレクション寄贈受入後の廃棄トラブルの事例
4 移管受入
第4章 評価
1 言葉の定義
2 除架と除籍の考え方
第10回 各分野の情報資源とその特性①――人文・社会科学
第1章 学問の概念
1 言葉の定義
2 学問体系
3 総記の特性
4 総記の情報資源
第2章 人文科学
1 言葉の定義
2 人文科学の特性
3 人文科学の情報資源
第3章 社会科学
1 言葉の定義
2 社会科学の特性
3 社会科学の情報資源
第11回 各分野の情報資源とその特性②――科学技術、生活
第1章 科学技術分野と生活分野
1 言葉の定義
2 科学技術分野と生活分野の特性
3 科学技術分野と生活分野の情報資源
第12回 資料の受入・除籍・保存・管理
第1章 日常業務
1 言葉の定義
2 図書の装備と受入
3 雑誌の受入・登録・装備
4 新聞などの受入・排架・保存
5 排架
6 書架整理
7 修理・補修
8 除籍後のリサイクルと廃棄
9 展示
第2章 日常業務以外の仕事
1 言葉の定義
2 蔵書点検
3 新館建設や新図書館移転に伴う排架計画
第13回 レコード、ボードゲーム、貴重資料などの取り扱い
第1章 東京都文京区立小石川図書館の事例
1 言葉の定義
2 レコードの所蔵状況
第2章 岩手県久慈市立図書館の事例
1 ボードゲーム貸出サービス
2 ボードゲーム貸出要項と手順
第3章 鹿児島県出水市立中央図書館・出水市歴史民俗資料館の事例
1 出水市立中央図書館・出水市歴史民俗資料館の概要
2 資料館での展示と資料管理
第4章 山梨県南アルプス市立中央図書館の事例
1 南アルプス市の概要
2 75分の1東京タワーの展示
3 南アルプス市ふるさと人物室の展示
第14回 専門図書館の事例
第1章 東京国立近代美術館アートライブラリの事例
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
第2章 味の素食の文化ライブラリーの事例
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
第3章 日本航空協会航空図書館の事例
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
第4章 国立女性教育会館女性教育情報センターの事例
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
第5章 野球殿堂博物館図書室の事例
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
第15回 これからの展望
第1章 今後求められる図書館情報資源
第2章 図書館情報資源に関わる法律
1 図書の弁償に関わる民法
2 意図的な図書の破損に関わる刑法
3 図書の滞納に関わる刑法
4 自宅に行って図書を回収することは可能か
5 延滞料金の徴収
6 出版社からの回収依頼への対応
在庫あり
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。