嶋田 学(著)
四六判 288ページ 並製
定価 2600円+税
ISBN978-4-7872-0071-6 C0000
在庫あり
書店発売日 2019年09月26日 登録日 2019年07月31日
人々の興味・関心を「持ち寄り」、利用者は世界中の本から自身の気づきを「見つけ」、わかる喜びをほかの人と「分け合う」。図書館は市民の〈知りたい〉を支え、情報のナビゲートを通じて主体性の確立を促す。まちの活性化の鍵は図書館にあると提言する。
民主主義社会を維持するためには、知る自由、学習する権利が絶対的な基盤である。そのデモクラシーを支えるのが図書館だ。とくに公共図書館は、市民にもっとも身近な教育施設として、書物や資料、情報を集積し、著者それぞれの知的営為を持ち寄った場である。
多くの人々の興味・関心を「持ち寄り」、利用者は世界中の本から自身の気づきを「見つけ」、わかる喜びをほかの人と「分け合う」。図書館は市民の〈知りたい〉を支え、情報のナビゲートを通じて主体性の確立を促す。そして、地域の情報ネットワークの中心となって人々に等しく寄り添い、まちの連帯と文化的な発展に寄与していく。まちの活性化の鍵は図書館にあるのだ。
構想段階から市民が参加して新しく作り上げた瀬戸内市民図書館は、2017年に「ライブラリー・オブ・ザ・イヤー」の大賞に輝く。その館長として図書館と地域の発展に貢献した著者が、自身の図書館員としての体験談を交えながら、地域の住民一人ひとりが主役になって作る現代の公共図書館像を描き出す。
はじめに
第1章 図書館を知っていますか?
1 図書館があるということ
2 「わかる」ということ
3 知りたい、学びたいに応える仕事
4 図書館という「場所」と「機能」
コラム 「図書館屋の小さな窓」
第2章 文化としての図書館
1 文化という「物語」
2 子どもの文化と図書館
3 文化格差は埋められるか
4 文化の自己決定能力
コラム 「生活文化」と図書館
第3章 持ち寄り・見つけ・分け合う広場を作る――瀬戸内市の図書館づくり
1 図書館整備とサービスの現前化
2 正面突破としての「としょかん未来ミーティング」
3 事業承継策としての人材育成
4 「もみわ広場」というコミュニティー
コラム 寄付金に込められた思い
第4章 図書館とまち育て
1 地方分権から市民自治へ
2 地域活性化と図書館
3 社会関係資本(ルビ:ソーシャル・キャピタル)という緩やかなネットワーク
4 図書館が醸し出すエートス
コラム 「お客様」という呼称と「消費者民主主義」
第5章 図書館と蔵書づくり
1 図書館ではどのようにして本が選ばれているか
2 選書をめぐる論争
3 地域政策としての蔵書構築
4 蔵書づくりのあれこれ
コラム 『ぼくは、図書館がすき』――写真家・漆原宏の流儀
第6章 図書館とデモクラシー
1 デモクラシーを支える「死者の声」
2 リベラルアーツと図書館
3 これからの図書館員の仕事
4 図書館・まち育て・デモクラシー
初出一覧
おわりに
在庫あり
送料無料162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。